コラム

コラム記事一覧

自宅でできる片頭痛治療、始めませんか?

「もう毎月通うのは大変・・・」 当院では、片頭痛予防注射(CGRP製剤)をご自宅で行える「在宅自己注射」を導入しています。 「片頭痛のせいで、仕事や予定がいつも後回し…」「注射のために毎月、有給を取るのがつらい…」 そんな生活から、そろそろ解放されませんか? 「注射…

頭痛を放置していませんか?

「頭痛くらいで病院に行くのは大げさ」「市販薬を飲めば大丈夫」と思っていませんか? 実は、片頭痛を持つ方のうち、医療機関を受診したことがない方は約70%にのぼります。 「頭痛持ち」という言葉があるように頭痛は非常に身近な症状ですが、多くの方が我慢したり、市販薬で何とかやり過ごしているよう…

院長が「横浜市医師会月報巻頭言(令和7年2月号)」にて、医師会会員の先生方へご挨拶を掲載しました。

2025.02.07
解剖検体の前でピース写真ー医療プロフェッショナルの「倫理観」と組織の「危機管理」についてー  2024年12月末、ある美容外科医が解剖研修時の不適切な写真をSNSに投稿し、医療界に大きな波紋を投げかける事態が発生しました。この出来事は、医療専門職としての倫理観と医療機関における危機管理の在り…

第12回市民公開講座講演会「地域医療を語る会」のご案内

このたび、第12回市民公開講座講演会「地域医療を語る会」が開催されます。今回のテーマは「~知っ得!がんに負けない知識~」 です。講師である呼吸器内科医の奥仲哲弥氏は、日々がんについての知識を多くの方に伝える活動をされています。 地域医療に関心のある方、健康維持や予防医療について学びたい方はぜ…

帯状疱疹ワクチンを受ける重要性 〜脳の健康を守るために〜

皆様は「帯状疱疹」という病気をご存知でしょうか?これは水ぼうそうのウイルスが原因で、特に50歳を過ぎると発症率が増加すると言われています。帯状疱疹は発症すると、皮膚の痛みや発疹だけでなく、脳や神経に影響を及ぼすリスクもあります。そのため、帯状疱疹の予防は「脳の健康」を守るためにも非常に重要です。 …

2025年1月 タウンニュースに当院の記事が掲載されました。

付加給付制度を活用して、片頭痛予防注射をもっと身近に!

片頭痛予防注射(エムガルティ、アジョビ、アイモビーグなど)は、効果が期待できる一方で高額になることがあります。そこに、「付加給付制度」を利用すると自己負担額を軽減できる場合があります。 付加給付制度とは? 付加給付制度とは、健康保険組合や共済組合が独自に設けている制度です。医療費の自己…

No,85「人は見たいものだけを見る ー私たちは自分を客観視できていますかー」

2022.02.27
2022年2月青葉区医師会巻頭言 人は見たいものだけを見る ー私たちは自分を客観視できていますかー 古市 晋  医療人が、悲惨な事件に巻き込まれて亡くなるケースが、相次いでいます。 令和3年12月に大阪市内の心療内科クリニックの放火殺人事件で62歳の男に殺害されたのは、地域…

No.84「ひた向きな意地」と「熱い感謝」

2021.02.08
 コロナ感染拡大が、留まらない中で2021年1月に非常事態宣言が発令されました。そして2月には、さらに1か月間延長されることが表明されました。今後、コロナが、いつになったら終息できるのか…そして開幕まで5か月に迫った東京オリンピックが、予定通りに開催できるのか... 私たちの不安は尽きません…

No.83 野村克也氏と橋田壽賀子氏の対談から学ぶ「老境の仕事と幸せ」とは...

2020.02.22
   野村克也さんが、2月11日に急逝されました。生前自らを「王や長嶋がヒマワリなら私は月見草」と称して多くの著書を残されました。月見草の英語の花言葉は、無言の愛情です。示唆に富む多くの著書は、まさしく無言の愛情からの発露だったように思います。    …