お問い合わせダイヤル
TEL.
045-905-2272
MRI・MRA検査予約・
診療予約専用ダイヤル
TEL.
045-905-2273
電話受付時間
月~金 9:00~18:00 /
土 9:00~12:30
MENU
CLOSE
TOP
当院紹介
院長挨拶
院長紹介
医師紹介
医療法人ほたるいか紹介
診療理念
診療方針
行動規範と行動指針
クリニック概要
診療科目
脳神経外科
内科
予防接種
症状を探す
頭痛
もの忘れ(認知症)
めまい・ふらつき
頭部打撲
まひ
しびれ
ふるえ・けいれん
意識消失・失神・ぼーっとする
初めての方へ
初診時の金額の目安
ご来院時の持ち物
予約について
診察の流れ
よくあるご質問
アクセス
予約について
診療の予約方法
MRI検査の予約方法
MRI・その他検査
MRIとは
3.0TのMRIについて
MRIの注意事項
MRIの撮影の流れ
頚動脈エコー
心電図・脈波
レントゲン(X線撮影)
認知症のスクリーニングテスト(MMSE)
設備のご案内
よくあるご質問
アクセス
所在地
電車でお越しの方
お車でお越しの方
Google Maps
その他
お知らせ一覧
コラム一覧
よくあるご質問
採用情報
オンライン資格確認
個人情報保護方針
お知らせ一覧
コラム
LINEはこちら
WEB予約はこちら
TOP
当院紹介
院長挨拶
院長紹介
医師紹介
医療法人ほたるいか紹介
診療理念
診療方針
行動規範と行動指針
クリニック概要
診療科目
脳神経外科
内科
予防接種
症状を探す
頭痛
もの忘れ(認知症)
めまい・ふらつき
頭部打撲
まひ
しびれ
ふるえ・けいれん
意識消失・失神・ぼーっとする
初めての方へ
初診時の金額の目安
ご来院時の持ち物
予約について
診察の流れ
よくあるご質問
アクセス
予約について
診療の予約方法
MRI検査の予約方法
MRI・その他検査
MRIとは
3.0TのMRIについて
MRIの注意事項
MRIの撮影の流れ
頚動脈エコー
心電図・脈波
レントゲン(X線撮影)
認知症のスクリーニングテスト(MMSE)
設備のご案内
よくあるご質問
アクセス
所在地
電車でお越しの方
お車でお越しの方
Google Maps
その他
お知らせ一覧
コラム一覧
よくあるご質問
採用情報
WEB問診
WEB予約
電話予約
再診のみ
問合せ
LINE
アクセス
コラム
コラム記事一覧
52. マネー・リテラシー*の礎
2015.06.09
院長コラム
*literacy=能力・知識・教養 昨年9月、リーマン・ショックに引き続き資本主義の世界経済が、破綻して1年あまりが、過ぎました。 私は、金融に関する知識がありませんので、破綻に至った理由や経緯が、如何なるものかそして、その結果招かれた混乱や影響が、どのようなものか、を熟知していませ…
続きを見る
51. 加齢の階段をまた一つ
2015.06.09
院長コラム
「国民の祝日」が、ハッピーマンデー制度により今年は、9月の第3月曜日が、敬老の日となりました。 9月23日水曜日は、秋分の日。その間の9月22日火曜日もお休みでその日は「国民の休日」と呼ぶそうです。 土曜日も含めると5連休となり春のゴールデンウイークと並んで、秋のシルバーウイークと言わ…
続きを見る
50. 伊勢神宮と神々の美術
2015.06.09
院長コラム
7月は・・・降雨の日が多く、関東で梅雨明け宣言があっても全国的にはいつになったら夏になるのだろうと思う日々でした。 8月になっても・・・曇りの日が多く、日照時間の不足で、農作物に影響が出ました。スーパーへ買い物に行くと、トマトや野菜類の値段が、高くなり購入を一瞬、躊躇してしまいました。そして…
続きを見る
49. 蝉時雨(せみしぐれ)の晩夏
2015.06.09
院長コラム
8月15日、お盆・・・64回目となる終戦記念日でもあるこの日は戦没者を追悼する式典が、開催されました。 多くの方は、式典には参列しなくても、心ならずも戦争の犠牲になられた人たちへ黙祷を捧げ、哀悼の意を表されたことでしょう。 8月15日は、先祖が帰って来るお盆でもある。親族の霊を慰める日…
続きを見る
48. 開業脳神経外科医の課題 ー見極めと繋がりー
2015.06.09
院長コラム
(神奈川県医師会報、平成21年7月号、我が開業奮闘記 寄稿文より、一部改変) 私は、脳神経外科医という仕事に勤務医という立場で20数年を過ごして来ました。職人ワザとしての自分の技術で、三途の川を渡ろうとしている人を「ちょっと、アンタ、そっちに行くのは、まだ早いよ」と此岸に引き戻すその作業に、…
続きを見る
47. 手塚治虫氏という碩学者
2015.06.09
院長コラム
手塚治虫展が、東京江戸博物館で、この春、開催されました。生誕80周年記念の特別展として、「未来へのメッセージ」の副題が、付いていました。 1989年(平成元年)、まだ60歳という年齢で、惜しまれつつ、胃癌でこの世を去った漫画家、手塚治虫氏を知らない人は、日本人なら誰もいないことでしょう。 …
続きを見る
46. 好きな季節は、今日もいい一日
2015.06.09
院長コラム
7月上旬の季節は、湿った小雨の梅雨の合間に照り付ける真夏の太陽が、時折顔出し、またしばらくは雨模様。そんなすっきりしない天候が続いていますね。 多くの人が、好きな季節は、いつですか?と聞かれたらこんな鬱陶(うっとう)しい梅雨の季節は、あまり好きではありませんと答える人が、圧倒的に多いのではな…
続きを見る
45. 限りない人の能力
2015.06.09
院長コラム
米テキサス州で開催されたバン・クライバーン国際ピアノコンクールで全盲のピアニスト辻井伸行さん二十歳が、優勝されました。多くの人たちが、この事実に驚嘆し、限りない賞賛の言葉を送ったことでしょう。 努力と鍛錬の賜物という、ありきたりの言葉では物足りず神が授けた天賦の才能という、安直な表現でも形容…
続きを見る
44. 「衣替え」と「心替え」の6月
2015.06.09
院長コラム
6月は、春から夏への衣替えの季節ですがこの頃は、雨や曇りが多くて、晴やかな気分になれない日々が、続いていますね。さらに、梅雨の時期になると、一層うつ的な気分が、心を支配してしまいます。こんな時は、いったいどのように対処したらいいのでしょうか? 私は、一介の脳外科医の端くれですので心の病や精神…
続きを見る
43. 二周年記念
2015.06.09
院長コラム
5月24日は、開院二周年記念日でした。2年前の今日、横浜青葉脳神経外科クリニックが誕生しました。愛称は、ブレインクリニックと言います。 クリニックの名称、クリニックのロゴマーク、クリニックのコンセプトその全てにおいて、無い知恵をフル活動し、考えに考えぬいて構築したものでした。だから、院内の配…
続きを見る
«
1
…
4
5
6
…
10
»
カテゴリー
スタッフコラム
(6)
院長コラム
(86)
最新記事
自宅でできる片頭痛治療、始めませんか?
頭痛を放置していませんか?
院長が「横浜市医師会月報巻頭言(令和7年2月号)」にて、医師会会員の先生方へご挨拶を掲載しました。
第12回市民公開講座講演会「地域医療を語る会」のご案内
帯状疱疹ワクチンを受ける重要性 〜脳の健康を守るために〜
続きを見る