コラム

コラム記事一覧

43. 二周年記念

2015.06.09
5月24日は、開院二周年記念日でした。2年前の今日、横浜青葉脳神経外科クリニックが誕生しました。愛称は、ブレインクリニックと言います。 クリニックの名称、クリニックのロゴマーク、クリニックのコンセプトその全てにおいて、無い知恵をフル活動し、考えに考えぬいて構築したものでした。だから、院内の配…

42. 時間とは

2015.06.09
5月中旬は、新緑の若葉というよりも晩春の満緑、といった季節になって来ました。まさしく、緑がいっぱい満ちている時期、と言ってもいい。若木から新芽が出て、若葉が繁茂する時間経過は、数週間単位で変化していきます。 植物は、春に気温や気象ととも成長する。そこに生命力の強さと時間の早さを感じます。 …

41. 訪問と墓参り

2015.06.09
5月のゴールデンウイークは、新型インフルエンザ感染拡大による心配の中高速料金の定量化による割安感で、遠くへお出かけになったご家族・・・あるいは、こんな時こそ、自宅近辺でじっとされていたご家族・・・それぞれ、お過ごしになられたことでしょう。 私は、この休暇中、二つの目的で故郷富山へ帰省しました…

40. 職業と仕事

2015.06.09
4月は、下旬となり新緑が眩しい暖春の頃になりました。この春、新たに就職した人は、今、どんな生活をされているでしょうか。数週間が過ぎて少し慣れて来た頃でしょう。私が、医師になった頃を思い出して「職業」と「仕事」について考えてみました。 どんな職業にも貴賤はないと言われます。この社会が、いろいろ…

39. 平和と敬意が調和した日

2015.06.09
4月10日は、日本列島が、暖かいほのぼのとした穏やかになれた日でした。桜前線が、日本を南から北へと北上し、各地で桜が満開になったからだけではありません。この日は、日本の象徴としての天皇皇后両陛下がご結婚され50年を経て金婚式を迎えられた日でした。 両陛下は、50年間の軌跡を振り返って皇居宮殿…

38. もう一つの EBM

2015.06.09
EBM という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?この言葉は、医療関係者にとっては常識語ですが、一般の方には馴染みのない単語だと思います。EBM とは、Evidence-based-medicine の略。「証拠に基づいた医療」と訳されますが医療においては、科学的根拠に基づいて診療方法を選択…

37. 素朴なキーワード

2015.06.09
日本の会社は、本社が外国籍以外は、どこも3月が決算期です。経理担当の人や税務に関わっている人は、今が一番忙しい時期なのではないでしょうか。(そんな方は、お疲れさまです、体に気を付けて下さい) 連日連夜、深夜まで仕事をして終電で帰宅し、奥様が駅までお迎えという家族も多いと聞きます。経理や税務は…

36. 種を蒔く春

2015.06.09
季節は、3月中旬となり増々暖かな日和が多くなってきました。一日毎に気温が上昇するに連れて、木々のつぼみが、少しずつ芽吹くのを眺めていると成長する姿を確認する楽しみを味わうことができます。 春は、草花が、暖かい陽光を得て上へ上へとスクスク伸びゆく季節です。春を英語で言えば、Spring スプリ…

35. 卒業生に贈る言葉

2015.06.08
3月のこの時期は、卒業シーズンでありあちらこちらの学校で卒業式が開催されている頃だと思います。 小学生は、6年間を、中学生と高校生は、3年間の就業年限を終えあるいは専門学校や大学でも自身が学んだ学舎を去る時は晴れがましくもあり、また寂しくもある瞬間です。 定められた就業年限を無事終えて…

34.「おくりびと」が示す死生観

2015.06.08
人が、亡くなる瞬間に立ち合うことが、医師の仕事の一つです。医師は、ご家族が患者さんの周りを取り囲む中を呼吸が止まり心臓の拍動が無くなるのを確認します。 それを心電図モニターを見つつ、その波形が徐々に消失していく過程を追いながら波形が一直線になった直後、聴診器を胸に当てて心停止を確認します。 …