コラム

コラム記事一覧

32.必要な沈思黙考・・・危惧が杞憂に終るために

2015.06.08
脳の疾患の治療と予防が、当院の主な仕事として日々の診療に努めています。脳の MRI 画像を撮る意義は、『過去~現在』に脳に起った“傷”がその証拠として捉えることにあります。 今、起った呂律困難や手足の運動障害、しびれ、あるいはめまいが脳に原因があるか否かが、即時に判別できます。そして、画像の…

31. 成長の一階段

2015.06.08
今年の大相撲初場所は、1月25日に千秋楽を終え横綱朝青龍が、白鵬との優勝決定戦を制して5場所ぶりに23度目の優勝を飾りました。久しぶりに手に汗握る大相撲を見せてもらいました。 前評判では、引退勧告も囁かれていただけにそのプレッシャーをはね除けて優勝した朝青龍は、さぞかし飛び上がらぬばかりに嬉…

30. 夫婦の絆

2015.06.08
先日、ある製薬会社の営業マンの方が、この1月に転勤になったと挨拶に来て下さいました。後任者への引き継ぎを兼ねてではあっても転勤前後の忙しい中を貴重な時間を割いて私どものようなちっぽけなクリニックまで挨拶に来て下さったことを嬉しく思いました。 仕事のことでしばし談笑した後、40歳前後と思われる…

29. 1%未満の確率

2015.06.08
頭痛をメインテーマとして仕事をしてきました。「頭痛」と単純に言ってもその病態は、複雑多岐にわたります。頭痛があれば、必ず頭痛の原因がどこかにあるばす・・・。その原因が、命に関わる頭痛なのか、そうでないのかまた命に関わらなくても日常生活に支障を来す頭痛なのか、そうでないのか。頭痛の原因を探り危険を回…

28. 成人の日・・・いい風よ吹け

2015.06.08
1月12日は、成人の日。この日、午後から街をブラブラ散歩していると振り袖姿の女性やまだ着慣れていないスーツ姿の男性に何人もすれ違いました。初々しさと伴に溌剌としたその姿を見ていると私もその頃を思い出して「自分を見失わないようにガンバレよ」と心の中で呼び掛けました。 成人を迎えた人は、昭和63…

27. 1月5日・・・涙(なだ)そうそう

2015.06.08
1月5日、平成21年の仕事が始まりました。 今年は、5日が月曜日ですので今日が仕事始めの人が多かったのではないでしょうか。 私どものクリニックも今日が、仕事始め。 また新しい気持ちでスタッフと共に元気に仕事が再開できることは、大変有り難いことでした。 ・・・と思うと同時に、私には絶対忘れられ…

26. 走れメロスと北島康介

2015.06.08
一月二日の朝、何気なくテレビを見ていたら東京 MX テレビで『走れメロス(太宰治著)』というアニメーションを放送していました。中学校時代の国語の教科書に出ていた記憶があり懐かしさのあまり2時間ほど見入ってしまいました。 太宰が、描きたかったテーマは、まさしく人間の信頼と友情の美しさ、圧政への…

25. 新しき 年

2015.06.08
『新しき 年の初めの初春の 今日(けふ)降る雪の いやしけ吉事(よごと)』万葉歌人の大友家持が、1250年前のお正月の宴で詠んだ歌だそうです。この歌を今朝読んだある新聞で知りました。 この歌が、約4500首を収めた万葉集の掉尾(とうび)を飾る歌であり家持が、この世に残した最後の歌であったこと…

24. 20年という歳月

2015.06.08
今日は、平成20年12月31日、大晦日となりました。20年前は、いったいどんな時代だったでしょうか。ちょうど昭和から平成に替わった時でまだバブル絶頂期の頃でした。私は、医師としての修行を積みながら新生活を始めた頃に当ります。医師として、そして私生活でも平成と伴に歩んで来た私はこの20年という数字に…

23. 仕事納め (2) -働き方-

2015.06.08
この秋から年末にかけて日本中をかつてない労働に関する問題が、一気に噴出しました。世間では、派遣切りはもちろん、期間労働者や正規雇用者さえもリストラという言葉の元に仕事場を追われる事態になっていると報道で伝えています。 リストラとは、本来 Re-constraction リコンストラクションが…